• 「ポイントをためる」について

  • 健康イベントに参加しますが、どうすればポイントをもらえますか?

    参加される健康イベントにより、ポイントの取得方法が違う場合があります。
    スタッフより電子スタンプをスマートフォンの画面に押印してポイントを取得するタイプと、イベント会場・施設内に掲示されているQRコードを読み取りポイントを取得するタイプの、2種類があります。
    各健康イベントのポイント取得方法は、「ポイントをためる」メニューのポイント取得画面にてご確認ください。

  • QRコードを読み取ってポイントを獲得する場合、どうしたらQRコードを読み取れますか?

    イベント一覧、また参加されるイベントの詳細ページの「ポイント取得」ボタンをタップするとQRコードリーダーが起動され、QRコードを読み取れるようになります。QRコードリーダーは「HOME」画面の下にあるQRコードのアイコンからも起動することができます。
    イベント会場内にあるポスターなどから、QRコードを読み取ることでポイント取得ができます。

  • QRコードリーダーでのポイント取得は他のQRコードリーダーアプリではダメなの?

    アプリ内でポイントを付与するため、BIWA-TEKUアプリの他のQRコードリーダーで読み取るとポイントが受け取れません。
    必ずアプリ内のQRコードリーダーで読み取りを行ってください。

  • 健康イベントには、どのようなものがありますか?

    ラジオ体操やゲートボール大会、地域サロン、献血等様々なイベントがあり、それぞれに取得できるポイント数も異なります。
    市町により、ポイントが獲得できるイベントやそのポイント数も異なりますので、詳しくは各市町へお尋ねください。

  • 健康イベントには誰でも参加できますか?

    どなたでも参加が可能です。イベントに参加する際は、「BIWA-TEKU」アプリをインストールしたスマートフォンを忘れずにお持ちいただき、参加をお願いいたします。アプリ内でポイントを付与しますので、スマートフォンをお持ちでない方にはポイント付与ができませんのでご注意ください。

  • 他の市町の健康イベントにも参加できますか?

    在住市町のみではなく、開催されている全ての健康イベントに参加可能です。

  • 複数の健康イベントに参加できますか?

    イベント全てに参加が可能となっております。1日に複数のイベントに参加することも可能です。
    なお、ポイントの付与はイベントごとに1日1回またはイベントごとに1回のみとなっておりますのでご了承ください。

  • 同じような健康イベントの場合、付与されるポイント数は同じですか?

    健康イベントによってポイント数は異なります。イベントリストでポイント数を記載しておりますので、ご確認ください。

  • スマートフォンの画面が割れていますが、電子スタンプは押してもらえますか?

    スマートフォンの画面にひびが入っている、また割れている場合や、貼られている保護フィルムによっては、電子スタンプが反応せず押印できない場合があります。その場合、参加されるイベントのスタッフへお尋ねください。

  • 健康イベントに「ポイント取得」ボタンがありません。

    開催期間中のイベントのみ、「ポイント取得」ボタンが表示されるようになっております。

  • 健康イベントがイベントリストから消えました。

    期間が終了した健康イベントは随時リストから削除されます。
    期間が終了していないイベントが消えた場合は、不具合が生じている可能性がありますので、再度アプリを立ち上げ直してご確認をお願いいたします。