• 「バーチャルラリー」について

  • スマートフォンを持って歩いているのに、スタンプがたまりません。

    スマートフォン内のGoogle Fit、ヘルスコネクトアプリとの連携が出来ていない可能性があります。
    ①Google Fit、ヘルスコネクトアプリ間の連携 ②ヘルスコネクトアプリとBIWA-TEKU間の連携を行うことで、端末から歩数の取得が可能となります。連携方法はQ&Aの「各種設定」について>Google Fit、ヘルスコネクトアプリとの連携はどのようにしたらいいのですか?よりご確認ください。
    それでも歩数が増えないときは、Google Fitの「設定」より下記の内容をご確認下さい。
    「プロフィール」>歯車アイコンの「設定」を開きます。

    ①Google Fitの歩数がカウントしていること。

    ②アクティビティの記録がONになっていること。

    スマートフォン内のヘルスアプリとの連携が出来ていない可能性があります。
    「設定」>「プライバシー」>「ヘルスケア」>「BIWA-TEKU」からヘルスケアへのアクセスを許可することで、端末から歩数の取得が可能となります。

  • スマートフォンを持って歩いているのに、表示されている歩数が増えていきません。

    カウントされた歩数の更新はアプリ内の何らかのボタンをタップし、ページを遷移した際に更新され、歩数に反映されます。

  • バーチャルラリーの各コースのスタンプ帳の画面の右上にある「」のマークはなんですか?

    バーチャルラリーのスタンプ台紙画面が正しく表示されない(一部分しか表示されない等)場合に、各コースのスタンプ台紙の右上にある「」のマークを押すことで画像の再読み込みを行います。

  • バーチャルラリーの各コースのスタンプ帳の画面の右上にある「」のマークはなんですか?

    バーチャルラリーの歩数がカウントしない、スタンプが取得できない等の原因が特定できない場合などに「」のボタンを押していただくことで原因を調査するための情報が送信されます。お問合せしてくださった際に、この操作をお願いする場合がございます。

  • バーチャルラリーの歩数はいつの時点のものから反映されますか?

    バーチャルラリーのコースに参加したときからカウントされます。「BIWA-TEKU」アプリをインストールしただけではカウントされませんので、必ずいずれかのコースに参加してください。

  • バーチャルラリーのコース画面を開いて歩いているのですが、「現在の歩数」欄の歩数が増えません。

    歩きスマホや電池の消耗を防ぐことなどを考慮し、バーチャルラリーコース一覧からコースを選んだ際にデータが更新されるようになっているため、リアルタイムには歩数が増えません。

  • HOME画面の「今日の歩数」はカウントしていますが、バーチャルラリーのスタンプが計上されなくなりました。

    機種変更をされた場合、参加途中のバーチャルラリーコースにおきましては、仕様上、一時的にスタンプが取得できなくなります。BIWA-TEKUアプリでカウントされている歩数は、端末標準のヘルスケアアプリから引用しているため、機種変更により新しい端末のヘルスケアアプリの歩数が参照されるようになると、参照している歩数カウントの整合性がつかなくなるためです。新端末でGoogle Fit、ヘルスコネクトアプリとのそれぞれ連携を行い、連携を行った日から過去30日分の歩数は参加途中のバーチャルラリーコースの歩数へ反映されますが、30日分の歩数が旧端末で蓄積していた歩数に足りない場合は、残りの歩数分については蓄積した歩数分に追いつくまでスタンプは計上されません。
    (例:「旧端末」で道の駅コース5個スタンプ取得⇒「機種変更」⇒「新端末」で2スタンプ分の歩数が反映(30日分)、残り3スタンプ分相当歩くと6スタンプ目以降のスタンプが取得できるようになります。それまでは歩数のみ空回り状態となります。)

    別途対処法といたしまして、現在参加途中となっているバーチャルラリーの参加を取りやめていただいて再度1からご参加いただくことでスタンプは正常に計上されるようになります。
    ※バーチャルラリートップ画面右上にあります、「編集」をタップすると、コース名の右上に×ボタンが表示されますので、そちらから参加コースのキャンセルができます。
    ※参加途中のコースをキャンセルされるとスタンプとポイントは削除されますが、ポイントについては調整することも可能ですので問合せフォームをご活用ください。照合を行いますのでコースをキャンセルされる前にご連絡ください。※スタンプの付与はできません。
    ※機種変更をバーチャルラリー達成直後にして頂く、もしくは短い距離のコースに参加していただきバーチャルラリー内での蓄積歩数がなるべく少ない状態で機種変更されることで上記の影響は少なくなります。

  • アプリ内の画像が正常に表示されません。

    アプリのキャッシュを削除してください。キャッシュはどのアプリでも使用するほど蓄積されていきます。アプリの表示に必要な画像データなどですが、蓄積されすぎると表示に重くなり表示や動作に影響が出る場合がございます。

    ①端末の設定画面を開いてください。

    ②メニュー一覧より「アプリと通知」メニューを選択してください。

    ③一覧より「BIWATEKU」を選択してください。一覧に表示されていない場合は「アプリを全て表示」を選択してください。

    ④アプリ情報より「ストレージ」を選択してください。

    ⑤画面内の「キャッシュを削除」を選択してください。
    ※誤って「データを削除」されますと、BIWATEKUの全てのデータが削除されてし まいますのでご注意ください。


    (改善されない場合)
    「引継ぎパスワード設定」を行なってからアンインストール(アイコンを長押しして削除)→ 再インストールすると、少しキャッシュが削除され、症状が改善する場合があります。
    アンインストール時はユーザーIDと引継ぎパスワードを忘れないように控えておいてください。
    アプリを削除してもアカウントのデータが消えることはないので問題ありません。ただ、再インストール後は「引き継ぐ方」よりユーザーIDと引継ぎパスワードによる再ログインが必要です。
    ※インストールされる際は、通信環境が良い場所(Wi-Fi環境など)でお試しください。

    アプリを再起動してください。それでも表示されない場合は端末を再起動してください。

    (改善されない場合)
    「引継ぎパスワード設定」を行なってからアンインストール(アイコンを長押しして削除)→ 再インストールすると、少しキャッシュが削除され、症状が改善する場合があります。
    アンインストール時はユーザーIDと引継ぎパスワードを忘れないように控えておいてください。
    アプリを削除してもアカウントのデータが消えることはないので問題ありません。ただ、再インストール後は「引き継ぐ方」よりユーザーIDと引継ぎパスワードによる再ログインが必要です。
    ※インストールされる際は、通信環境が良い場所(Wi-Fi環境など)でお試しください。

  • バーチャルラリーはどのような仕組みでスタンプがたまっていくのですか?

    端末のGoogle Fitアプリに搭載されている歩数計をヘルスコネクトアプリに連携し、Google Fitからヘルスコネクトアプリへ反映させた歩数が、ヘルスコネクトアプリとBIWA-TEKUアプリを連携させることで、スタンプがたまっていく仕組みとなっております。そのため、BIWATEKU(ビワテク)アプリをインストールした端末を持ち歩かないと、歩数(スタンプ)がたまらないので、ウォーキングやお出かけの際には必ず端末を持って外出をしてください。

    端末のヘルスケアアプリに搭載されている歩数計と連動し、スタンプがたまっていく仕組みとなっております。そのため、「BIWA-TEKU」(ビワテク)アプリをインストールした端末を持ち歩かないと、歩数(スタンプ)がたまらないので、ウォーキングやお出かけの際には必ず端末を持って外出をしてください。

  • バーチャルラリーコースはどのコースからはじめると良いですか?

    バーチャルラリーコースはどのコースからはじめていただいても良いですが、コースを途中で変更されますと、スタンプもポイントも削除されますので、普段歩くことが少ない方は短いコースからチャレンジされることをお勧めします。
    各コースで獲得できるスタンプは下記となります。
    ・彦根城一周コース(約4km)…合計5pt
    ・東海道五十三次コース(約30km)…合計30pt
    ・近江八景を巡るコース(約44km)…合計40pt
    ・中山道コース(約60km)…合計50pt
    ・歴史探訪コース(約100km)…合計100pt
    ・琵琶湖八景&島巡りコース(約150km)…合計150pt+ボーナス50pt
    ・琵琶湖一周コース(約200km)…合計200pt+ボーナス100pt
    ・道の駅コース(約250km)…合計250pt+ボーナス100pt

  • すべてのバーチャルラリーコースを達成したら、もう参加できませんか?

    8つのすべてのバーチャルラリーコースを達成したら、2周目のバーチャルラリーコースに参加できます。
    その場合、付与されるポイント数は1周目と同じです。

  • 参加するコースを変更したいのですが。

    「編集」をタップすると、各コースの右上に×が出てきますので、今参加しているコースの中断ができます。その後、改めて参加したいコースを選択してください。
    ※参加していたコースを中断すると今まで歩いた歩数のスタンプ履歴が削除されますのでご注意ください。

  • もう一度同じコースに参加したいのですが。

    同じコースにもう一度参加するには、バーチャルラリーすべてのコース(8コース)を達成していただくことで、「2周目」として2回目にチャレンジして頂くことができます。その際は全コース達成後、ご希望のコースをタップして頂くことでご参加が可能です。
    なお全コース達成する前に参加途中のコースや達成済コースにおいて、「編集」より取りやめを行うと、再度始めからコースに参加することは可能ですが、取得していたポイントは削除されてしまいますためご注意ください。

  • 参加中のバーチャルラリーのコースを開いたら、スタンプを連続して2・3個取れたのですがどうしてですか?

    バーチャルラリーコースを参加後に一度も開かずに、長い距離を歩かれた場合は、その分歩数が累積されています。
    そのため、コースを開いた際にたまっていた歩数に応じてスタンプが連続して付与されます。

  • 彦根城一周コースに参加して約10km歩きました。彦根城一周コースの画面を開いたらスタンプが一気にたまり、コースを達成しました。
    彦根城一周コースは約4kmとのことなので、余った6km分は次のバーチャルラリーコースにまわすことができますか?

    バーチャルラリーコースは各コースに参加後に歩数がカウントされます。コース参加時にバーチャルラリー上の歩数はリセットされるため、余った分を他のコースにまわすことはできません。

  • バーチャルラリーのコースを「編集」から、参加を取りやめてしまいました。元に戻すことはできますか?

    一度、取り止めたコースの情報は元に戻すことはできません。
    また、途中まで獲得したスタンプやポイントも削除されます。ご了承ください。

  • バーチャルラリーの参加状況が消えてしまいました。

    毎年1月1日になると、前年12月末までの参加状況はリセットされ、1からのスタートとなります。
    1月1日以降にもう一度イベントへ参加し、ポイントをためてください。

  • 表彰状は印刷できますか?

    表彰状ダウンロード画面から画像を長押しして、一度端末の写真アプリなどへ保存いただき、印刷可能なアプリまたはパソコンに取り込んで、印刷を行ってください。

  • 表彰状は再度表示できますか?

    終了したバーチャルラリーを選択し、「完歩証」をタップすると再度表示することができます。